皆さんこんにちわ。
タイトルにもある通り、純金積立を始めました(*ノωノ)
純金積立とは、毎月一定額のお金を積み立てて、少しずつ金を購入する金投資の手法の一つとなります。田中貴金属工業や三菱マテリアル、証券会社など色々な会社で商材を扱っています。
純金積立を始めた理由
純金積立を始めた理由ですが、激動(変化が激しい)の時代に入って、日本円がいつまで安泰なのかも分からない時代になってきました。なので日本円だけを所持しておくのはリスクとなり、資産分散しておく方が安心かなと思い開始しました。
金の価値は下がりにくいと言われていて、世界共通のいわゆるお金と同等の価値のものと考えられています。日本円が下がっても、金が下がることとはリンクしないため、分散させておけばより安心ということになりますね。さらに米ドルなど別の通貨にも分散しておくとより安心ということになります。
米ドルは、また次のステップと考えています。
現状の分散状況
私の資産の分散状況は、ざっくりと以下のイメージとなります。
【現状】
- 日本円 :56%
- 日本株 :37%
- セゾン投信: 6%
- 持株会 : 1%
【目指しているイメージ】
- 日本円 :20%
- 米ドル :20%
- 日本株 :20%
- 米株 :20%
- 純金積立 : 4%
- セゾン投信: 5%
- 持株会 : 1%
現状は、まだまだ分散できてもいないですし、そもそも資産自体が少ないので、資産自体を増やすことは必須で、少なくても現状の5倍にしたいです。
そして、「米ドル・米株 = 日本円・日本株」というイメージにしていきたいです。
純金積立はどのサービスを使う?
様々なサービスがあります。証券会社でもサービスがありますが、私は資産分散という意味も込めて、『田中貴金属』の純金積立サービスを選択しました。
積立額としては、以下のとおりです。
- 金 : 月7,000円
- プラチナ: 月3,000円 合計10,000円
はい、負担のない額からスタートします(^^♪
とはいっても、セゾン投信の月8万円と合わせると、月9万円の投資なので一般的なサラリーマンとしてはなかなか頑張っているのではないでしょうか。(´◉◞౪◟◉)
毎月コツコツと貯蓄すれば数年間で結構な資産に膨れ上がってきます。コツコツを続けるか否かで、長い目で見ると雲泥の差が表れてきますので絶対にやった方が良いと思います。
これは、勉強や自己啓発も同様ですね☺
では☆彡