
Contents
「ビリビリ動画(bilibili)」とは?
「ビリビリ動画」とは、2009年にサービスが開始された、中国の若者に人気のある動画共有サイト。ユーザーや企業が投稿した動画上にコメントを流すことができ、日本国内では"中国版「ニコニコ動画」"とも称さている。日本のアニメやドラマの公式チャンネルも多数公開され人気を集めており、日本でいう「ニコニコ大会議」のようなリアルイベントも開催されるほど人気。
2018年にアメリカの株式市場ナスダックに上場。当時は時価総額は約3344億円、2020年の時価総額は約2兆円。
公式HP:https://www.bilibili.com/
「ビリビリ動画」の基本的な機能や特徴
「弾幕」
ニコニコ動画でも使われている機能で、アップされたコンテンツに視聴者がコメントを流すことのできる機能。
「投げ銭」
ライブ配信などで気に入ったクリエイターに金銭的な支援ができる機能。
熱心なファンへの昇格やクリエイターにとっての経済的なサポートで重要な機能。
「登録会員」と「正式会員」
自ら動画をアップしてフォロワーを増やしたいとか、もっと色々な機能を使いたいといった場合には、「既に正式会員である友人に招待してもらう」もしくは、「中国語で出題される100問中60問のテストに正解して正式会員に昇級する」必要がある。
正式会員になると・・・
・弾幕(画面上にコメントを表示する機能)の文字数制限がなくなる
・特殊な弾幕を表示できる
・視聴した動画に評価点やコメントが出来る
・投げ銭機能が使える
・動画の投稿やライブ配信ができる
・正式会員限定動画を視聴できる
「ビリビリ動画(bilibili)」基本情報
銘柄:ビリビリ ADR(BILI)
取扱市場 / NASDAQ
株価(USD):60.0000
売上高(百万USD):1,030.25
時価総額(百万USD):20,311.09(約2兆円)
当期純利益(百万USD):-195.92
EBITDA(百万USD):-60.46
※2019年12期(連)
「ビリビリ動画(bilibili)」が激熱な理由
動画配信市場は右肩上がり



設備面の成長が動画市場に貢献
5Gによる通信速度の改善や、端末(PCやスマホ)のスペック向上により誰もが動画配信できる時代に向かっている。そのため、今後も市場成長に期待できる。
コロナ禍における巣籠が追い風に
新型コロナウイルス感染拡大からの巣ごもり状態が動画市場の特需を起こしている。世界中の人々が自宅待機を余儀なくされている中で、動画配信の需要は高まっている。
財務状況
2020年 Q2



年別



株価
2年チャートで見ると、順調に成長している。本決算発表によりさらに上昇。



バイデン銘柄には及ばないものの、着々と成長という感じ。



投資指標



ビリビリ動画は、ゲームETF「HERO」にも組み込まれている。
保有状況
2020/08/27に購入。40~50USDをウロウロしていたが、ついに高値を突き抜け。



まとめ
事業が順調に拡大しておりこの勢いは簡単には止まらない。今後も1年スパンで見ると右肩上がりになっていくのではないか。
投資は自己責任なので自己判断でお願いします👍
では☆彡